ミネットの名前の由来をお話ししますね
以前のサロンは、
haha*coco(ハハココ)という名前でした。
ハハココは、母と子々。お母さんと子供たちという意味です。
マタニティアロマサロンでしたので、母と子。
新しく開くお店は名前を変えようと思いました。
その時ふと浮かんできたのが、ミネットという言葉。
ミネットには由来があります。それは、わたしのおばあちゃん♡
私が子供の頃、祖母は民間療法で近所の方を手当てをしていました。
昭和の話です。いまなら、開業できないかもしれません。不思議と治ってしまう。法に触れるでしょうね。
おばあちゃんの手当てを受けた人が、ものすごく良くなっていくのを目の当たりにして、わたしは驚くとともに、すごいなあと尊敬していました。
わたし自身もおばあちゃんの手当てを受けたことがあるので、効果は体感済みでした。
でも、その気持ちをずっと忘れていたのです。最近になって、おばあちゃんのことを思い出して、
「ああ、おばあちゃんみたいになりたいな」
と、思いました。
わたしがセラピストになったのは、おばあちゃんがルーツかもしれません。
サロンの名前を考えていたら、おばあちゃんのことを思い出しました。
おばあちゃんの名前はミネでした。(カタカナ表記です。昭和の方には珍しくないみたい。)
だから、ミネットです。
ミネさんと一緒に→ミネット。
という気持ちが込められています。
ミネットを調べたら、フランス語で「子猫、猫ちゃん、」という意味があるそうです。
なんかかわいいかも!と思って、アルファベットではMinetteとしました。
お客さまが猫ちゃんみたいに可愛くなってくださればいいな♫
昨日虹の端っこ見つけました♪
0コメント